![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
屋根に太陽光パネルを設置するための架台を取り付けます。 (シャープ専用架台) |
![]() |
パネルを並べていきます。 |
![]() |
設置完了するとこんな感じです。 (屋根形状や枚数にもよりますが、ここまで2〜3時間くらい) |
![]() |
発電された直流電気を交流電気に変換するためのパワーコンディショナを外壁に設置します。 |
![]() |
発電した電力を各部屋で使えるように分電板を設置します。 |
![]() |
分電板設置完成です。 |
![]() |
停電時などの非常用コンセントも設置します。 (発電時に最大1500wくらいまで使用可能) |
![]() |
電力モニターを設置します。 (今現在の発電量・使用量が一目で分かります) |
太陽光発電には以前から興味は有りましたが費用面、補助金など分からない事柄も多く迷っておりました。 しかし、3.11の震災後、電力不足への懸念や節電を考えてみて導入を検討しました。沼田ガスさんは地元の身近な会社でもあり無料の見積もりをお願いした後もしつこい営業も無く丁寧な対応で好感が持てました。 太陽光というとオール電化住宅のイメージが有りましたが電力会社への売電を考えると我が家のような一般的な電気契約の方がメリットが有る事も知りました。 気になる節電効果は前の年と比較し約20〜45%くらい削減出来ました。季節により日照時間が変わるので特に冬場は効果は低くなりがちですが、その他の季節で効果が発揮されているようです。 売電は平均して我が家の設備で1万円前後くらいの効果です。太陽光発電導入により売電効果はもちろんですが子供たちにも節電の意識が芽生え、エネルギー資源の大切さも同時に学んでくれているようです。 |
