
【警告!ガス安全上のご注意】ガス暖房機をご使用の際のご注意
火災予防、スプレー缶厳禁
- スプレー缶を機器の前に置かない
機器の周辺や上、温風吹出し口の前方でスプレー缶(殺虫剤・ヘアスプレー・カセットコンロ用ボンベなど) を使用したり、置いたりしないでください。熱で缶内の圧力が上がり、スプレー缶が爆発するおそれがあります。
- 機器の近くには、燃えやすいものを置かない
機器の上や周囲には燃えやすいものを置かないでください。また、可燃物(家具、カーテン、洗濯物など)を近づけないでください。火災の原因になります。
- 機器の近くでは、 引火のおそれのあるものを使用しない
スプレー・ガソリン・ベンジンなどを置いたり、使用しないでください。引火して火災のおそれがあります
- 温風吹出しロ ・ エアフィルターをふさがない、 また紙・布・異物などを入れない
異常燃焼し、一酸化炭素中毒や火災および機器故障の原因になります。
- 使用中は外出、 就寝しなぃ
火災など予期せぬ事故の原因になります。
(おはよう/おやすみタイマーの場合は除く。)

リンナイ(株)様取扱説明書から抜粋

小型湯沸器やガスストーブをお使いのお客様へ
ガス使用時には、時々換気しましょう
ガスが燃えるには、新鮮な空気が必要です。
換気が不十分だと一酸化炭素(CO)中毒が起こる恐れがあり、最悪の場合には死に至ることがあり ます。
小型湯沸器の長時間連続使用は、不完全燃焼を起こし、大変危険です!絶対におやめください。
ガスがでない・止まったとき
大きな地震でガスの供給が止まった場合
- 大きな地震の場合、まずは身の安全確保をして下さい。
震度5相当以上の地震の場合、ガスメーターが自動的にガスを遮断します。
慌てずに落ち着いて行動して下さい。
- 揺れがおさまったら
揺れが収まりましたら、慌てずガス機器の火を止めガス栓やメーターガス栓を閉めて下さい。
ガス臭いときは栓を閉めたまま、沼田ガスにご連絡ください。
ガス栓、器具栓、メーターガス栓を開いてもガスが出ないときは、マイコンメーターが作動して、ガスの供給が止まっている可能性があります。その場合は、ガス栓、器具栓を閉め、手順に従ってマイコンメーターを復帰してください。正しくマイコンメーターの復帰操作をしてもガスが使えない場合、ガス事業者側で供給が止まっている可能性があります。
(震度6(60カイン)以上の場合、ガスの送出を停止させていただきます。)
- ガスの供給が再開されるときは
(1) ホームページ、ラジオ、テレビ、広報車等でガスの供給再開予定についてご確認下さい。
(2) 沼田ガスの担当者がご家庭のガス設備を点検し、ガス漏れ等を調べて安全確認を行います。
(3) 安全が確認され次第、ガスの供給が再開されます。
地震以外でガスの供給が止まった場合
マイコンメーターは、あらかじめ設定された流量と比べて異常と判断した場合にも、自動的にガスをしゃ断します。地震が発生していないのにガスの供給が止まった場合、ガス漏れの恐れがありますので、後述のメーター復帰操作を行っても、なおご使用できない場合は沼田ガスまでご連絡ください。
注1.少量のガス漏れの場合、ガスは止まりません。マイコンメーターの表示ランプが点滅します。
ガスくさいとき
ガスのにおいがするときは、ガス漏れが発生している可能性があります。 危険防止の為、以下の行動をお願いします。
- 火気厳禁
絶対に火気を近づけないでください。タバコもすぐに消してください。
- 着火源に触れない
引火する恐れがあるので、換気扇や電灯等のスイッチには絶対に手を触れないでください。
- 窓を開ける
窓や戸を大きく開けて、部屋の空気を入れ替えてください。
- ガス栓の閉止
ガス栓、メーターガス栓を閉めます。
- 沼田ガスへの連絡 (0278−22−4451)
※夜間の場合は転送案内ガイダンスに従いご連絡いただけます。
沼田ガスへ連絡いただき伝えていただくのは次の項目です。
・あなたのお名前
・ご住所(ガスの臭いを感じている場所)
・ご近所の目じるし
・その場の状況
マイコンメーターの復帰操作
地震で震度5程度以上の揺れがあると、マイコンメーターが働いて自動的にガスが遮断されます。
地震後もお住まいの地域へのガス供給が行われている場合には、ご自身で復帰操作をすると ガスが使えるようになります。
※ガス臭いときは復帰操作は行わず、窓や扉を開放し、沼田ガスにご連絡ください。
まず、すべてのガス機器を止めます。
器具の栓を閉じるか、運転スイッチを切ります。
屋外に設置された給湯器なども忘れないようにします。
ガス栓も閉めます。
- マイコンメーターの[復帰ボタン]のキャップを左に回してはずします。
- [復帰ボタン]を押します。
止まるまでしっかり押し、表示ランプ(赤)が点灯したら、すぐに手を離します。
キャップを元通りに取り付けます。
- そのまましばらくお待ちください。ガス漏れの有無を確認中です。
3分経過後、もう一度マイコンメーターをご確認ください。
赤ランプの点滅が消えていたら、ガスが使用できます。
※マイコンメーターのガスもれ確認は、メーターからガス機器までの範囲で行います。
※3分経過後もガスが止まったままで赤ランプが点滅している場合は、ガス機器の止め忘れやガス漏れが考えられますので、もう一度ガス栓の閉め忘れやガス機器の止め忘れがないか確認してください。正常に復帰しない場合や、不明な点がある場合は都市ガス事業者にご連絡ください。
古いガス管の取替えとガス管の資産区分
腐食が進んだガス管は危険です
地中部分の金属製のガス管(主に亜鉛メッキ鋼管)は、経年によって腐食が進んでいる場合 があります。
右図のような腐食に強いガス管に取り替えることをおすすめします。
腐食が進んだガス管は危険です
お客さま敷地内のガス配管設備(取引用ガスメーター※を除く)は、お客さまの大切な資産です。お取り替えに必要な費用はお客さまのご負担となります。
※取引用ガスメーター : ガス事業者とお客さまの間でガス料金をきめるためにガス使用量を計るために用いられるメーター。
ガス消費機器の設置や取替
ガス消費機器の設置や取替をされる消費者および設置事業者の方々へ。

緊急連絡先
ガスくさいときは、下記へご連絡ください。
緊急時の連絡先 |
住所 |
TEL |
受付時間 |
本社 |
群馬県沼田市材木町1291-1 |
0278-22-4451 |
24時間 |
|